1月くりくま園だより
くりくま通信 | 25.01.21
新年明けましておめでとうございます
新年がスタートしました。年末年始はいかがお過ごしでしたでしょうか?
昨年末の全国的な「感染症流行の波」が保育園にも訪れて、体調を崩す子どもも多くいましたが、年が明け園内は子どもたちの元気な声で賑やかになりました。
お正月やすみが終わり、徐々に日常が戻ってきた今日この頃。お正月お休み中のリズムを引きずってしまい、生活リズムが崩れやすくなる時期でもあります。
「早寝早起き」「朝食を食べる」「基本的な感染症対策」などを心がけ、本年も子どもたちが元気に成長できるよう、日々の生活リズム作りをご家庭でもよろしくお願いいたします。
「命を守る」備えと行動を
1月1日、新年を迎えた喜びの中、一年前の「能登半島地震」の出来事やその後の町の復興状況を伝えるニュースを目にしました。私は地震発生時、震源地近くの七尾(和倉温泉エリア)で地震を体験しました。津波や火災・ライフラインの寸断など、甚大な被害が起こる中で何とか京都に戻って来ました。
すぐに全国各地から国や自治体職員・ボランティア活動の人たちが駆けつけ、多くの支えの中で、何とか一年を過ごされた現地の人たちの「以前の日常を取り戻したい」声や願いに胸を締めつけられる思いです。
地震はいつ・どこで起こるかわかりません。しかし、「もしも起きた時」に対応する準備をしておくことが大切です。保育園として「子どもの命を守る」備えと行動の大切さについて考え、改めて気を引き締めたお正月休みでした。
1月の予定
8日(水) | 新年のつどい 文庫(担当:こぐま) |
12日(日) | 親子で感激☆観劇 (午前10時開演開始) |
15日(水) | 幼児クラス:給食費引き落とし予定日 |
21日(火) | 避難訓練(地震) |
22日(水) | 誕生会 |
23日(木) | ぞうぐみ:西大久保小訪問(図書読み聞かせ) 文庫(担当:りすうさぎ) |
個人懇談期間12月18~1月末日まで
各エリアで日程確認表を提示していますので日時の確認をお願いします。
体調等、日程の変更希望は必ず担当職員までお知らせ下さい。
※懇談時間中のガレージはありませんので、車以外の方法又はコインパーキングの利用をお願いいたします
2月の予定
2月22日(土)幼児クラスの「生活発表会」を予定しています。
発表会終了後、降園となりますので午後からの保育はありません。
※当日、乳児クラスの土曜保育はありませんので御了承ください