くりくま通信

くりくま通信

10月くりくま園だより

くりくま通信 | 25.10.02

あつまれ くりくまっこ開催

長かった「暑い夏」がようやく終わり、待ちに待った「秋」を迎えました。
秋はスポーツや読書、そして「味覚の秋」と、楽しみな事が沢山ですね。
保育園でも、子どもたちの給食を食べる量がぐっと多くなる季節となります。

実は最近、給食室は「たのしいチャレンジ」を始めています。                                                                       

1つは、子どもたちの大好きな給食を、ご家庭でも作ってもらいたいと思い、こだわりの「給食レシピ」ファイルを給食室横の掲示板に置いています。

また、希望された方には、給食レシピをコピーしてお配りもしています。

2つめは、「お魚パネル」を張り出していることです。毎日、子どもたちが「きょうの きゅうしょく なに?」と、尋ねてくれるのですが、サケやサバ・サワラなどの定番だけでなく、保育園ではハモやサンマ・タチウオ・ワカサギなどの旬の魚も給食で使用しています。でも、「タチウオ」と聞いても…どんな魚かわかりにくい事も多かったので、魚のパネルを制作して、子どもたちのも分かるように工夫しています。ぜひ、献立がお魚の日に給食室を覗いてみて下さいね。

今年も厳しい暑さの中で屋外での活動を制限することが多かったのですが、秋になりようやく散歩に出かけられるようになりました。

小さいクラスのお友だちは、お散歩のお土産に「木の実」や「バッタ」など、小さな秋や生き物を見つけて、とってもうれしそうに帰ってきてくれます。

幼児クラスでは、三角馬や縄跳び・鬼ごっこなど、子どもたちの楽しい「あそび」で園庭中を走り回って遊んでいます。“汗びっしょり”となっていますが…

10月から乳児エリア、11月からは幼児エリアで「保育参加」が始まります。
お忙しいとは思いますが、是非参加して「子どもたちのたのしいあそび」を保護者の方にもお子さんと一緒に経験して頂けたらと思います。

10月の予定
4日(土)幼児うんどう会「あつまれくりくまっこ」
7日(火)くりくま文庫(担当:きりん)
9日(木)幼児エリア「秋の遠足」
17日(金)避難訓練PM(火災想定)
くりくままつり実行委員会 PM7:15~
22日(水)宇治市民間保育連盟「園児大会」(ぞう組園児・保護者参加)
23日(木)くりくま文庫(担当:こぐま)
29日(水)10月生まれの誕生会

10/4(土) あつまれくりくまっこ

10月4日(土)は、幼児うんどう会「あつまれくりくまっこ」です。
保護者の方にも参加して頂く場面がある予定ですので、準備をよろしくお願い致します。
早朝準備(テント設営)・後片付けのお手伝いをして頂けるお父さんを募集しています。お手伝いが可能な方は、職員まで声を掛けて下さいね。

11/2(日) くりくままつり

11月2日(日)「くりくままつり」を開催予定です。当日に向けて、10月17日(金)夜に実行委員会を行い、保護者会本部役員さんをはじめ、実行委員会担当の保護者の皆さん・職員労働組合の職員が集まって準備を進めていきます。 

当日は、昨年大好評だった保護者バンド「サニーデイズ」の出演決定、そして、今年は「くりくま職員劇」上演計画中です!お楽しみに!